花つみ日記とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 花つみ日記の意味・解説 

花つみ日記

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/27 20:40 UTC 版)

花つみ日記
左から清水美佐子、高峰秀子。
監督 石田民三
脚本 鈴木紀子
原作 吉屋信子
製作 青柳信雄
出演者 高峰秀子葦原邦子進藤英太郎
音楽 鈴木静一
撮影 山崎一雄
配給 東宝映画
公開 1939年10月21日
上映時間 73分
テンプレートを表示

花つみ日記』(はなつみにっき)は、吉屋信子原作の1939年日本映画である。大阪宗右衛門町を舞台に、花街の置屋の娘栄子(高峰秀子)と、東京からの転校生みつる(清水美佐子)との友情の物語。

あらすじ

宗右衛門町の置屋の娘、篠原栄子(高峰秀子)の通う女学校に、佐田みつる(清水美佐子)が東京から転校してくる。ふたりはすぐに友達になるが、憧れの梶山先生(葦原邦子)をめぐって不仲になってしまう。まもなく栄子は、学校を辞めて舞妓として働くことになる。そんな折、梶山先生から、みつるの兄が招集されることを聞いた栄子は、千人針への刺繍を道行く人に求め、病気を押しながら街頭に立つ。

キャスト

スタッフ

ロケ地

大阪の各所でロケが行われ、のちの大阪大空襲でそのほとんどが焼失する戦前の大阪の町並み、建物などが映像に残されている。

  • 女学校…ウヰルミナ女学校(現・大阪女学院
  • 教会…玉造カトリック教会
  • 篠原栄子の家…宗右衛門町の富田屋
  • 石段のある道…生國魂神社の北側参道
  • 大阪城が見える橋…桜宮橋(銀橋)
  • 西信貴ケーブル
  • 道頓堀の戎橋

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「花つみ日記」の関連用語

花つみ日記のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



花つみ日記のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの花つみ日記 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS