帝国憲法改正小委員会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 帝国憲法改正小委員会の意味・解説 

帝国憲法改正小委員会

(芦田小委員会 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/28 01:05 UTC 版)

帝国憲法改正小委員会(ていこくけんぽうかいせいしょういいんかい)とは第90回帝国議会衆議院に設けられた大日本帝国憲法の政府改正案の修正を検討する目的で設けられた小委員会である。

概要

1946年7月25日から8月20日にかけて13回にわたって開催された小委員会である[1][2]

委員

委員長を務めた芦田均

委員長は芦田均日本自由党)。委員は廿日出厖江藤夏雄(日本自由党)、犬養健日本進歩党)、吉田安鈴木義男日本社会党)、森戸辰男(日本社会党)、林平馬協同民主党)、大島多藏笠井重治北昤吉高橋泰雄原夫次郎日本進歩党)、西尾末廣(日本社会党)[3]

脚注

  1. ^ 日本国憲法成立過程の研究 西修 成文堂 2004年 ISBN 9784792303709 p279
  2. ^ 日本国憲法制定時の会議録(衆議院) 衆議院 2011年11月25日閲覧
  3. ^ 日本国憲法制定時の関係会議録(衆議院)小委員会 昭和21年7月25日 第1回 衆議院 2011年11月25日閲覧

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「帝国憲法改正小委員会」の関連用語

帝国憲法改正小委員会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



帝国憲法改正小委員会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの帝国憲法改正小委員会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS