色としてのアクアマリン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/14 14:30 UTC 版)
「アクアマリン」の記事における「色としてのアクアマリン」の解説
色名一覧あ い う え お は ひ ふ へ ほ か き く け こ ま み む め も さ し す せ そ や ゆ よ た ち つ て と ら り る れ ろ な に ぬ ね の わ 他 JIS アクアマリンはまた緑と青の中間の色名としても用いられる。緑柱石の色であるが、しばしば海の色と解されることもある。青緑の範疇に入るが、藍緑色(らんりょくしょく)と表記されることもある。 Cascading Style Sheetsを使用可能なウェブブラウザにおいて、カラーをAquamarineと指定すると右に示すwebcolorのように表示される。
※この「色としてのアクアマリン」の解説は、「アクアマリン」の解説の一部です。
「色としてのアクアマリン」を含む「アクアマリン」の記事については、「アクアマリン」の概要を参照ください。
- 色としてのアクアマリンのページへのリンク