良泉寺 (上田市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/30 03:07 UTC 版)
| 良泉寺 | |
|---|---|
| 本堂 |
|
| 所在地 | 長野県上田市殿城矢沢1363 |
| 位置 | 北緯36度25分0.28秒 東経138度18分35.34秒 / 北緯36.4167444度 東経138.3098167度座標: 北緯36度25分0.28秒 東経138度18分35.34秒 / 北緯36.4167444度 東経138.3098167度 |
| 山号 | 大安山 |
| 宗旨 | 曹洞宗 |
| 本尊 | 釈迦牟尼仏 |
| 創建年 | 天正3年(1575年) |
| 開山 | 天正8年(1580年) |
| 正式名 | 大安山良泉寺 |
| 公式サイト | 曹洞宗大安山良泉寺(だいあんざん りょうせんじ) |
| 法人番号 | 7100005004120 |
良泉寺(りょうせんじ)は、長野県上田市大字殿城字北屋敷にある曹洞宗通幻派の寺院。桂昌寺(群馬県安中市)の末寺。山号は、大安山。本尊は釈迦牟尼仏(本造)、左に不空成就如来、右に弥勒菩薩を脇士としている。 山門にしだれ桜がある[1]。
概要
天正3年(1575年)3月、矢沢薩摩守綱頼(真田幸隆の弟)が創立。天正8年9月、住僧玄廓大和尚(桂昌寺五代)を迎えて開山。
寺院の周辺
アクセス
- 鉄道
- 自動車
- 上信越自動車道上田菅平インターチェンジより、車で約10分。
脚注
参考文献
- 『探訪 信州の古寺 天台宗・真言宗』1996年 郷土出版社
外部リンク
- 良泉寺_(上田市)のページへのリンク