船橋恵子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 船橋恵子の意味・解説 

舩橋惠子

(船橋恵子 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/23 00:34 UTC 版)

舩橋 惠子(舩橋 恵子、ふなばし けいこ、1949年3月 - )は、日本社会学者静岡大学名誉教授、元同副学長[1]。一般社団法人比較社会構想研究所代表理事、放送大学東京渋谷学習センター客員教授を歴任[1]。夫は舩橋晴俊

略歴

1949年神奈川県生まれ。1972年東京教育大学文学部文学科(独語独文学専攻)卒業。1974年東京教育大学文学部社会科学科(社会学専攻)卒業。1979年東京大学大学院社会学研究科(社会学専攻)博士課程単位取得満期退学

1989年桜美林大学国際学部講師、1993年助教授、1997年教授、2001年静岡大学人文学部教授、2009年副学長。2006年「育児ジェンダー・ポリティクス」で博士(社会学)。2014年静岡大学での最終講義が行われ[1]、同大より名誉教授の称号が授与された。

著書

共編著

  • 『母性の社会学』堤マサエ共著 サイエンス社、1992 女性社会学者による新社会学叢書
  • 『雇用流動化のなかの家族 企業社会・家族・生活保障システム』宮本みち子共編著 ミネルヴァ書房 家族社会学研究シリーズ、2008
  • 『国際比較にみる世界の家族と子育て』牧野カツコ、渡辺秀樹、中野洋恵共編著 ミネルヴァ書房、2010

脚注

  1. ^ a b c 女性学講座 【舩橋惠子:静岡大学 最終講義】次世代を産み育てる新しい社会システムの構想に向かって 2015.05.10 Sun 2025年4月閲覧

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「船橋恵子」の関連用語

船橋恵子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



船橋恵子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの舩橋惠子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS