読み方:したたるい
[形][文]したたる・し[ク]
1 物の言い方が甘えたような調子であるさま。したったるい。
「女子学生の一部に流行(はや)る、あの稍々—・いような遊ばせ言葉も」〈広津和郎・風雨強かるべし〉
2 舌の回りが悪く、話が聞き取りにくいさま。
「徹夜(よどおし)三人で一斗五升飲んだという翌朝でも、物言いが些(ち)と—・く聞える許(ばか)りで」〈啄木・刑余の叔父〉
3 物の言い方などがくどくどしているさま。
「文士どのは—・い愚痴沢山な自惚やら楽屋落やら列べれば」〈魯庵・社会百面相〉
辞書ショートカット
カテゴリ一覧
+ ビジネス
+ 業界用語
+ コンピュータ
+ 電車
+ 自動車・バイク
+ 船
+ 工学
+ 建築・不動産
+ 学問
+ 文化
+ 生活
+ ヘルスケア
+ 趣味
+ スポーツ
+ 生物
+ 食品
+ 人名
+ 方言
+ 辞書・百科事典
すべての辞書の索引
Weblioのサービス
舌口
舌咽神経
舌圧子
舌小帯
舌尖
舌形動物
舌怠い
舌戦
舌打ち
舌捩り
舌掻き
舌早
舌根
舌怠いのページの著作権 Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。
ビジネス|業界用語|コンピュータ|電車|自動車・バイク|船|工学|建築・不動産|学問文化|生活|ヘルスケア|趣味|スポーツ|生物|食品|人名|方言|辞書・百科事典
・Weblio辞書とは
・検索の仕方
・ヘルプ
・利用規約
・プライバシーポリシー
・サイトマップ
・ウェブリオのアプリ
・画像から探す
・お問い合わせ
・公式企業ページ
・会社情報
・採用情報
・Weblio 辞書
・類語・対義語辞典
・英和辞典・和英辞典
・Weblio翻訳
・日中中日辞典
・日韓韓日辞典
・フランス語辞典
・インドネシア語辞典
・タイ語辞典
・ベトナム語辞典
・古語辞典
©2025 GRAS Group, Inc.RSS