興禅寺_(大阪市天王寺区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 興禅寺_(大阪市天王寺区)の意味・解説 

興禅寺 (大阪市天王寺区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/11 05:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
興禅寺

山門
所在地 大阪府大阪市天王寺区伶人町5-28
位置 北緯34度39分17.8秒
東経135度30分39.9秒
座標: 北緯34度39分17.8秒 東経135度30分39.9秒
山号 神應山
宗派 曹洞宗
本尊 釈迦如来
創建年 万治3年(1660年
開山 月舟宗胡
法人番号 7120005000869
テンプレートを表示

興禅寺(こうぜんじ)は、大阪市天王寺区伶人町にある曹洞宗の寺院。

歴史

寺伝によると、元は住吉大社の北百歩ばかりの所にあり三柱の神を鎮守とし、法橋定朝作の観音像を祀っていたと記されている。

万治3年(1660年)、月舟宗胡を請して開山に迎え禅堂、庫裏を創建した。その後、明治13年(1880年)に現在地に移転された。

天王寺七坂の一つ、天神坂の途中にある。境内に「厄除け不動明王」が安置されており、厄除けの寺として知られる。

交通




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「興禅寺_(大阪市天王寺区)」の関連用語

興禅寺_(大阪市天王寺区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



興禅寺_(大阪市天王寺区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの興禅寺 (大阪市天王寺区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS