興禅寺 (大阪市天王寺区)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/11 05:30 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2012年10月)
( |
興禅寺 | |
---|---|
![]() 山門 |
|
所在地 | 大阪府大阪市天王寺区伶人町5-28 |
位置 | 北緯34度39分17.8秒 東経135度30分39.9秒座標: 北緯34度39分17.8秒 東経135度30分39.9秒 |
山号 | 神應山 |
宗派 | 曹洞宗 |
本尊 | 釈迦如来 |
創建年 | 万治3年(1660年) |
開山 | 月舟宗胡 |
法人番号 | 7120005000869 ![]() |
興禅寺(こうぜんじ)は、大阪市天王寺区伶人町にある曹洞宗の寺院。
歴史
寺伝によると、元は住吉大社の北百歩ばかりの所にあり三柱の神を鎮守とし、法橋定朝作の観音像を祀っていたと記されている。
万治3年(1660年)、月舟宗胡を請して開山に迎え禅堂、庫裏を創建した。その後、明治13年(1880年)に現在地に移転された。
天王寺七坂の一つ、天神坂の途中にある。境内に「厄除け不動明王」が安置されており、厄除けの寺として知られる。
交通
- Osaka Metro谷町線四天王寺前夕陽ヶ丘駅より南西へ徒歩8分
- 興禅寺_(大阪市天王寺区)のページへのリンク