致富譚とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 致富譚の意味・解説 

長者伝説

(致富譚 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/30 02:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

長者伝説(ちょうじゃでんせつ)とは、日本の民話おとぎ話物語類型の一つで、長者の栄華・没落を主題とした伝説説話類の総称である。長者譚(ちょうじゃたん)ともいう。対義語は「長者没落譚」。富を得るに到るはなしとして致富譚(ちふたん)[1]とも[2][3]

滅びた長者の財宝のありかが歌で知れる『朝日長者』、炭焼が黄金を得る『炭焼長者』、他に『わらしべ長者』などが有名である。

主な長者伝説

脚注

  1. ^ 広辞苑(第五版、1998年)では見出し語に「致富」があり、説明する用例として「致富譚」があがっている。
  2. ^ 日本大百科全書(ニッポニカ)『民話』 - コトバンク
  3. ^ 日本大百科全書(ニッポニカ)『昔話』 - コトバンク

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「致富譚」の関連用語

致富譚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



致富譚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長者伝説 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS