自由精神とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 自由精神の意味・解説 

自由精神

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/03 07:33 UTC 版)

自由精神(じゆうせいしん)とは、哲学用語の一つ。これはフリードリヒ・ニーチェによって提唱された言葉であり、「人間的な、あまりに人間的な」で述べられていた。自由精神というのは簡潔に言えば自分自身を確実に所有するに至った自由になった精神ということである。

ニーチェは自己を回顧して、病気孤立などの只中にいる時に上機嫌を保つために、友達がいないことの補償として、自由精神という勇敢な仲間と共に喋ったり笑ったりして過ごしていたとのこと。このことからニーチェは何者にもとらわれない漂泊者として、自らの影のみを友として自由な会話を重ね続けることで、既存の権威偏見などというものは低劣な人間の欲望に過ぎないということを見抜いていき、これらからの解放を成し得ることができた。ここから自由精神というものの立場が成立した。こうした自由な見地に立つためには、人間は孤高の寂寥に耐え抜くということを覚悟しなければならない。そこは安易な生ではなく、因習に囚われている自己を超克して本来の自己へと帰還していくという困難極まる道である。そこでは世間からの不敬や非難というのは常例であり、賞賛というのは少しも期待することはできない。そして他人から賞賛されているうちは他人の軌道に乗っているに過ぎないと常に信じるべきであるとニーチェは言った。

参考文献

  • 工藤綏夫『ニーチェ』清水書院〈センチュリーブックス―人と思想〈22〉〉、1967年、160頁。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「自由精神」の関連用語

自由精神のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



自由精神のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの自由精神 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS