自性院 (台東区)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/15 08:14 UTC 版)
| 自性院 | |
|---|---|
| |
|
| 所在地 | 東京都台東区谷中6-2-8 |
| 位置 | 北緯35度43分18.6秒 東経139度46分9.2秒 / 北緯35.721833度 東経139.769222度座標: 北緯35度43分18.6秒 東経139度46分9.2秒 / 北緯35.721833度 東経139.769222度 |
| 山号 | 本覚山 |
| 院号 | 自性院 |
| 宗派 | 新義真言宗 |
| 本尊 | 大日如来 |
| 創建年 | 慶長16年(1611年) |
| 開山 | 道意 |
| 札所等 | 御府内八十八ヶ所霊場53番札所、御府内二十一ヶ所霊場10番札所 |
| 文化財 | 木造阿弥陀如来坐像(台東区登載文化財)、木造不動明王立像(台東区指定文化財) |
| 法人番号 | 8010505000313 |
自性院(じしょういん)は、東京都台東区にある新義真言宗の寺院。
歴史
1611年(慶長16年)、道意によって開山された。元々は神田に位置していたが、1648年(慶安元年)に現在地に移転した[1]。
川口松太郎の小説『愛染かつら』の題名は、当寺所蔵の愛染明王像と桂の木に由来している[2]。
文化財
交通アクセス
脚注
参考文献
- 東京市下谷区 編『下谷区史』東京市下谷区、1935年
- 自性院_(台東区)のページへのリンク