腸内毒素血症とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 腸内毒素血症の意味・解説 

エンテロトキセミア

(腸内毒素血症 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/03/01 04:28 UTC 版)

エンテロトキセミア: enterotoxemia)とはウェルシュ菌Clostridium perfringens)の産生する腸管毒による中毒腸内毒素血症とも呼ばれる。ヒツジでの発症が最も多い。ウシではウェルシュ菌A型とウェルシュ菌D型によるものが多い。エンテロトキセミアにより動物が2時間以内に死亡することもある。小腸では腸粘膜の壊死組織片やゼリー状血様内容物が認められ、組織学的に粘膜の壊死、出血性炎症を示す。腸以外の臓器でも出血性病変が認められる。予防にはトキソイドが有効とされる。

参考文献

  • 獣医学大辞典編集委員会編集 『明解獣医学辞典』 チクサン出版 1991年 ISBN 4885006104
  • 日本獣医病理学会編集 『動物病理学各論』 文永堂出版 2001年 ISBN 483003162X
  • 清水悠紀臣ほか 『動物の感染症』 近代出版 2002年 ISBN 4874020747

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「腸内毒素血症」の関連用語

腸内毒素血症のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



腸内毒素血症のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエンテロトキセミア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS