腰機
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 01:53 UTC 版)
腰機(こしばた、Backstrap loom、またはバックストラップ織機)は2本のビームがある機だが、ビームの一方(クロスビーム)は織る人の腰に巻く帯で固定し、もう一方(経糸ビーム)は樹木やドアノブなどさまざまなところに紐で縛って固定するタイプの織機である。日本では「いざりばた」とも呼ばれた。 この利点は、一つには経糸の張り具合を、座る織り手の体を前後させたり上体を寝かせたりする体重移動で自在に調節できることである。また機や経糸は巻いて持ち運び可能なことももう一つの利点である。 世界各地に広まっており、簡単な織物を織る際に使われている。
※この「腰機」の解説は、「織機」の解説の一部です。
「腰機」を含む「織機」の記事については、「織機」の概要を参照ください。
- >> 「腰機」を含む用語の索引
- 腰機のページへのリンク