能登警察署
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/01 01:41 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動![]() ![]() | |
---|---|
![]() 珠洲警察署能登庁舎(撮影時点は能登警察署) | |
都道府県警察 | 石川県警察 |
管轄区域 | 鳳珠郡能登町の一部 |
所在地 |
〒927-0433 鳳珠郡能登町字宇出津ウ字76番地[1] |
外部リンク | 珠洲警察署 |
特記事項 | 2012年4月1日に珠洲警察署と統合して廃止。管轄区域は庁舎所在地交番の区域。 |
能登警察署(のとけいさつしょ)は、かつて石川県鳳珠郡能登町字宇出津にあった石川県警察の警察署。
2012年4月1日に珠洲警察署と統合し廃止[2]。廃止後は珠洲警察署の分庁舎として名称を珠洲警察署能登庁舎(すずけいさつしょのとちょうしゃ)に改称した[3]。
沿革
- 2005年(平成17年)3月1日:鳳珠郡能登町の新設合併に伴い、警察署の名称を能都警察署から能登警察署に改称。
- 2012年(平成24年)4月1日:珠洲警察署と統合し能登警察署を廃止。分庁舎として珠洲警察署能登庁舎を設置[3]。
所在地
- 石川県鳳珠郡能登町字宇出津ウ字76番地
組織
庁舎所属長は警部が務めており[4]、庁舎所在地交番(警部交番)が設置されている[3]。また、これ以外にも庁舎には以下の組織が編成されている。
管轄区域
- 旧能登警察署
- 鳳珠郡能登町(能登空港の区域を除く)
- 能登庁舎所在地交番[1]
- 鳳珠郡能登町の一部(字宇出津、字宇出津新、字宇出津山分、字崎山一丁目から四丁目、字宇出津新港一丁目から三丁目)
駐在所
以下は旧能登警察署の管轄。現在は珠洲警察署の管轄となっている。
- 鵜川駐在所(能登町鵜川)
- 瑞穂駐在所(能登町瑞穂)
- 鶴町駐在所(能登町鶴町)
- 縄文真脇駐在所(能登町姫)
- 柳田駐在所(能登町笹川)
- 当目駐在所(能登町当目)
- 松波駐在所(能登町松波)
- 不動寺駐在所(能登町不動寺)
- 小木駐在所(能登町小木)
脚注
外部リンク
固有名詞の分類
- 能登警察署のページへのリンク