能戸清司とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 能戸清司の意味・解説 

能戸清司

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/23 03:02 UTC 版)

能戸 清司(のと きよし、1921年3月13日 - 2014年9月14日)は、日本新聞記者小説家

北海道函館市生まれ。東京大学法学部政治学科卒業後、朝日新聞社入社。学芸部長、論説委員を歴任し、「天声人語」の執筆も担当した。記者のかたわら木戸織男のペンネームで小説も書き、1960年「夜は明けない」で第1回サンデー毎日小説賞第二席、第44回直木賞候補。1961年には「朝のたそがれ」で第13回文學界新人賞候補(能戸清司名義)。朝日新聞退社後、名古屋保健衛生大学(現・藤田医科大学)教授となる。

著書

  • 『君臨』芙蓉書房 1975
  • 『知的教養としての文章作法』産業能率短期大学出版部 1977
  • 『就職試験論文・作文の実戦技術 就職・入試突破100のポイント』永岡書店 1978
  • 『知的「生きがい」の発見』産業能率大学出版部 1979
  • 『うまい!といわれる文章はどう書くか』ベストセラーズ ワニの本 1980 のち文庫 1986
  • 『亭主学18章 家庭管理職のすすめ』産業能率大学出版部 1981
  • 『夫婦ゲンカのメカニズム』日本実業出版社 1981
  • 『ワープロ時代の文章作法』有斐閣新書 1987
  • 『文章がうまくなる本 ちょっとしたコツで』ナイスデイ・ブックス 1989
  • 『知的な恋愛についての68章』潮文社 1992
    • 文庫化・改題『恋愛・結婚 女性が20代で考えておくべきこと』三笠書房 知的生きかた文庫 1995
  • 『午後の中絶』木戸織男名義 近代文芸社 1992
  • 『彼方』幻冬舎ルネッサンス 2012
  • 『さらばカルメン ひとりぼっちの反戦抵抗』日本文学館 2012
  • 『マゼランの首』幻冬舎ルネッサンス 2012(「夜は明けない」「朝のたそがれ」所収)

監修

  • 『いま、ここに、生きて 五十人・百編のエッセイ集』監修 中部エッセイスト・ソサイエティ編著 創栄出版 2003

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「能戸清司」の関連用語

能戸清司のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



能戸清司のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの能戸清司 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS