ボタンタケ科とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ボタンタケ科の意味・解説 

ボタンタケ科

(肉座菌科 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/08/17 07:51 UTC 版)

ボタンタケ科
アワタケヤドリ
分類
: 菌界 Fungi
: 子嚢菌門 Ascomycota
亜門 : チャワンタケ亜門 Pezizomycotina
: フンタマカビ綱 Sordariomycetes
: ボタンタケ目 Hypocreales
: ボタンタケ科 Hypocreaceae
学名
Hypocreaceae
De Not. (1844)

など

ボタンタケ科フンタマカビ綱ボタンタケ目に属する菌類ニクザキン科とも。この科に属するカエンタケは毒性が強いことで知られている。トリコデルマボタンタケ属に対応する不完全菌類でごく普通、時にキノコ栽培に被害を出す。

特徴

ボタンタケ科の種は一般的には明るい色を持っていることで知られており、黄色、オレンジ、赤等の明るい色の種がよく知られているが、そうでないものも存在する。閉子嚢殻を子座(Ascocarp)といわれる構造の中に多数作るのが特徴である。

学名

ボタンタケ科はもともと有性世代に対して命名されたものである。タイプ属はHypocrea Fr. (1825)であるが、対応する無性世代のTrichoderma Pers. (1794)のシノニムとみなされる。このためTrichodermaをタイプとする科名としてトリコデルマ科 Trichodermataceae Fr. (1825)が先名権を持つが、科名としてはボタンタケ科を保存名とすべきだと提案されている。[1]

下位分類

2014年末の時点で編纂されたOutline of Sordariomycetes[2]によると以下の属が含まれる。

歴史

1844年タマカビ目にニクザキン科として認識されたのが始まりである。20世紀末になって分子情報が利用可能になると大雑把に3つの系統から成ることが明らかとなり、1999年にボタンタケ科ベニアワツブタケ科ビオネクトリア科の3科に分割された。[3]

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボタンタケ科」の関連用語

ボタンタケ科のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボタンタケ科のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボタンタケ科 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS