聖ヒエロニムスのいる聖母子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 聖ヒエロニムスのいる聖母子の意味・解説 

聖ヒエロニムスのいる聖母子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/18 23:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
『聖ヒエロニムスのいる聖母子』
イタリア語: Madonna col Bambino scrivente e san Girolamo
作者ピントゥリッキオ
製作年1481年
種類板上に油彩
寸法49.5 cm × 38 cm (19.5 in × 15 in)
所蔵絵画館 (ベルリン)

聖ヒエロニムスのいる聖母子』(せいヒエロニムスのいるせいぼし、伊:Madonna col Bambino scrivente e san Girolamo)は、イタリアルネサンスウンブリア派の画家、ピントゥリッキオが1481年に制作した板上の油彩画である。ドイツベルリン絵画館に所蔵されている。

概要

絵画は稀な構図を示している。聖母は本に書きこみをしている幼子イエス・キリストを抱いており、イエスの聖典への介入が示唆されている。右側は聖ヒエロニムスで、枢機卿の衣服で識別でき、聖母マリアが座っている大理石玉座に本を置いている。本は、聖ヒエロニムスの伝統的な知識の属性の一つである。

イエスは真珠で裏打ちされたコアフを身に着けている。これは、当時の別のピントゥリッキオの作品である『聖ヒエロニムスと聖クリストフォロスの間のキリストの磔刑』(ボルゲーゼ美術館) に見られる。フィオレンツォ・ディ・ロレンツォによっても使用されたこのコアフは、後にピントゥリッキオによって放棄され、自由な巻き毛に取って替わられた。

右側には、ルネサンスのウンブリア派の典型的な要素である開けた風景がある。

参考文献

  • Acidini, Cristina (2004). “Pintoricchio”. Pittori del Rinascimento. Florence: Scala. ISBN 88-8117-099-X 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  聖ヒエロニムスのいる聖母子のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「聖ヒエロニムスのいる聖母子」の関連用語

聖ヒエロニムスのいる聖母子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



聖ヒエロニムスのいる聖母子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの聖ヒエロニムスのいる聖母子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS