耐糖能障害とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 耐糖能障害の意味・解説 

たいとうのう‐しょうがい〔タイタウノウシヤウガイ〕【耐糖能障害】


耐糖能異常

(耐糖能障害 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/07 17:30 UTC 版)

耐糖能異常(たいとうのういじょう、Impaired Glucose Tolerance; IGT)とは、75g経口ブドウ糖負荷試験(75gOGTT)において、正常型と糖尿病型のいずれにも含まれない群。「糖尿病予備群」とも言える病態である。

疫学

DECODA studyにおいてIGTは正常群に比べ死亡率が約2倍であった。また空腹時血糖正常でかつ糖負荷後高血糖での心血管リスクは約3倍であった。[1]
舟形町研究において、空腹時血糖では正常群とIGT群では生存曲線(survival curve)に有意差はみられなかった。しかし2時間後血糖で生存率を検討したところ、正常群とIGT群、糖尿病群ではそれぞれ差がみられた。このことから食後血糖高値が生命予後に関与する可能性が示唆されている。

治療

STOP-NIDDM studyではαグルコシダーゼ阻害剤により、耐糖能異常から糖尿病への移行を防ぐことが示された。[2](日本では保険適応はない。) 日本で行われたVICTORY studyの結果、ボグリボース(ベイスン®)による糖尿病発生予防効果も確認された。[3](日本での糖尿病発症予防の保険適応も認可された)

引用文献

  1. ^ Diabetologica 2004;47:385-394
  2. ^ Acarbose for prevention of type 2 diabetes mellitus : The STOP-NIDDM randomised trial. Lancet 359:2072-2077,2002.
  3. ^ Lancet. 2009 May 9;373(9675):1607-14. Epub 2009 Apr 22.

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「耐糖能障害」の関連用語

1
アイ‐ジー‐ティー デジタル大辞泉
100% |||||

2
境界型糖尿病 デジタル大辞泉
100% |||||

3
耐糖能異常 デジタル大辞泉
100% |||||

4
糖尿病予備群 デジタル大辞泉
100% |||||

5
耐糖能 デジタル大辞泉
100% |||||

6
代謝性健康障害 デジタル大辞泉
92% |||||





耐糖能障害のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



耐糖能障害のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの耐糖能異常 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS