羽生村 (岐阜県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/19 08:12 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動| はにゅうむら 羽生村 |
|
|---|---|
| 廃止日 | 1897年4月1日 |
| 廃止理由 | 合併 |
| 現在の自治体 | 加茂郡富加町 |
| 廃止時点のデータ | |
| 国 | |
| 地方 | 中部地方、東海地方 |
| 都道府県 | 岐阜県 |
| 郡 | 加茂郡 |
| 市町村コード | なし(導入前に廃止) |
| 総人口 | 297人 (村明細帳[1]、1869年) |
| 羽生村役場 | |
| 所在地 | 岐阜県加茂郡羽生村 |
| ウィキプロジェクト | |
羽生村(はにゅうむら)は、かつて岐阜県加茂郡にあった村である。現在の加茂郡富加町羽生に該当し、奈良県正倉院に所蔵されていた現存する日本最古の戸籍である半布里戸籍(はにゅうりこせき)[注釈 1]は、この羽生村(半布里)のものと推定されている[3]。
歴史
神社・仏閣
- 半布神社
脚注
注釈
出典
- ^ 角川日本地名大辞典21岐阜
- ^ 国指定文化財等データベース「御野国加毛郡半布里大宝二年戸籍断簡」文化庁公式HP
- ^ 「奈良正倉院に残る最古の戸籍-大宝二年御野国加毛郡半布里戸籍」富加町公式HP
参考文献
関連項目
- 羽生村_(岐阜県)のページへのリンク