群速度とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 群速度の意味・解説 

群速度

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/04 05:10 UTC 版)

水深が深い水の表面の重力波における、周波数分散を持つ波束(波群)を表したもの。赤点は位相速度で動き、緑点は群速度で動いている。このように水深が深い場合には、水面では位相速度は群速度の二倍になる。図の左から右に動く間、赤点は緑点を二回追い越す。
波束の後方(の緑点)で新しい波が出現し、波束の中心に向かって振幅が大きくなり、波束の前方(の緑点)で消えているように見える。水面の重力波においては、ほとんどの場合、水粒子の速度は位相速度よりもずっと小さい。
位相速度と群速度が逆の例。

波動群速度(ぐんそくど、: group velocity)とは、波動の振幅が構成するエンベロープ(波動)(英語: Envelope(waves)の全体的な形が空間を伝搬する速度のことである。

波(波動)の周波数(角振動数)を ω、その波数ベクトルを k とすると分散関係



このページでは「ウィキペディア」から群速度を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から群速度を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から群速度 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「群速度」の関連用語

群速度のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



群速度のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの群速度 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS