美貌とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 様子 > 顔かたち > 美貌の意味・解説 

美貌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/07 05:42 UTC 版)

貞心尼」の記事における「美貌」の解説

貞心尼が美貌であったことは、彼女が後半生住み暮した柏崎広く語り伝えられていたので確かである。相馬御風は、貞心尼の美貌を、貞心尼遺弟柏崎釈迦堂の庵主として生きながらえていた七十七歳の高野智讓老尼から確かめている。智讓尼は、七歳から二十歳までの14年間、貞心尼起居をともにしていた。 智讓尼は云った。「わしらが庵主さんほど器量のえい尼さんは、わしは此の年になるまで見たことがありませんのう。」こう云ってから老尼は更に心にその面影想い浮かべでもするように静に眼をとじながら、「何でもそれは目の凛とした中肉中背の、色の白い、品のえい方でした。わしの初めておそばに来たのは庵主さんの六十二の年の五月十四日のことでしたが、そんなお年頃でさえあんなに美しくお見えなさったのだもの、お若時分どんなに綺麗だったやら…」というようなことも話した。 — 相馬御風 、「良寛愛された尼貞心」『貞心千代蓮月』1930, pp. 1819 しかし、声は悪かったらしい。 貞心尼容貌に於ては人並すぐれた美しい女であったが、声があまりよくなかったお経を読む時など、そのきいきい声がひどく聞きにくかった。それで晩年には自分でもそれがいやであったらしく、多く場合須磨琴称する一絃の琴弾いて、それに合せてお経読んでいた。琴に合せてお経を読むなどは普通の尼さんなどには到底出来ない芸当であると遺弟智讓尼も笑いながら話した。 — 相馬御風 、「良寛愛された尼貞心」『貞心千代蓮月』1930, pp. 4546

※この「美貌」の解説は、「貞心尼」の解説の一部です。
「美貌」を含む「貞心尼」の記事については、「貞心尼」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「美貌」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ




美貌と同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から美貌を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から美貌を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から美貌 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「美貌」の関連用語

美貌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



美貌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの貞心尼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS