美濃市立洲原小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 美濃市立洲原小学校の意味・解説 

美濃市立洲原小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/05 08:48 UTC 版)

美濃市立洲原小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 美濃市
設立年月日 1873年
閉校年月日 2004年
共学・別学 男女共学
所在地 501-3703
岐阜県美濃市下河和460
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

美濃市立洲原小学校 (みのしりつ すはらしょうがっこう)は、かつて岐阜県美濃市に存在した公立小学校

概要

  • 美濃市の洲原地区(旧・武儀郡洲原村)の北部が校区であった。2004年、美濃小学校に統合され廃校。
  • 校舎は2018年現在、洲原生涯学習センター[1]に使用されている。

沿革

  • 1873年(明治6年)2月 - 須原村に倫明義校が開校。校区は須原村、上河和村、下河和村、および保木脇村の一部。
  • 1880年(明治13年) - 倫明小学校に改称する。
  • 1886年(明治19年) - 洲原簡易科小学校に改称する。
  • 1888年(明治21年)頃 - 洲原尋常小学校に改称する。
  • 1889年(明治22年)7月1日 - 須原村、立花村、上河和村、下河和村、保木脇村が合併し、洲原谷村となる。
  • 1891年(明治24年)9月24日 - 洲原谷村が洲原村に改称する。
  • 1901年(明治34年) - 洲原尋常高等小学校に改称する。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 洲原国民学校に改称する。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 洲原村立洲原小学校に改称する。
  • 1954年(昭和29年)4月1日 - 美濃町洲原村下牧村上牧村大矢田村藍見村中有知村が合併し、美濃市が発足。同時に美濃市立洲原小学校に改称する。
  • 1980年(昭和55年) - 新校舎(鉄筋コンクリート造)が完成。
  • 2004年(平成16年)3月 - 美濃小学校に統合され、廃校。

脚注

参考文献

  • 美濃市史 通史編 下巻 (美濃市 1980年) P.236 - 283 P.607 - 636

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「美濃市立洲原小学校」の関連用語

美濃市立洲原小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



美濃市立洲原小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの美濃市立洲原小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS