美幌ユースホステルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > ホテル > 北海道のユースホステル > 美幌ユースホステルの意味・解説 

美幌ユースホステル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/03 04:29 UTC 版)

美幌ユースホステル
Bihoro Youth Hostel
2011年
所在地 〒092-0063
北海道網走郡美幌町元町31
座標 北緯43度49分24秒 東経144度5分33秒 / 北緯43.82333度 東経144.09250度 / 43.82333; 144.09250座標: 北緯43度49分24秒 東経144度5分33秒 / 北緯43.82333度 東経144.09250度 / 43.82333; 144.09250
定員 30人
閉館 2013年3月31日[1]
公式サイト www.geocities.jp/bihoroyh_t/ - ウェイバックマシン(2006年2月8日アーカイブ分)
関連サイト JYH協会内ページ
テンプレート

美幌ユースホステル(びほろユースホステル)は、かつて北海道網走郡美幌町に存在したユースホステル

概要

本ユースホステルは、1965年10月、美幌町の誘致を受け日本ユースホステル協会が、北海道内では3番目のユースホステルとして設立した[2]。ホテルの建物は、支笏湖ユースホステル室蘭ユースホステルなどを設計した、北海道を代表する建築家である田上義也の設計である。設立当初は年間約5千人、ピーク時の1970年代前半には約1万人が宿泊した[3]

2004年、同協会は建物を美幌町に無償譲渡した。2013年3月31日、施設の老朽化並びに利用客減少などを理由として美幌町がユースホステル営業継続を断念し、47年の歴史に終止符を打ち廃館となった[4][2][3]

冬季休館

11月上旬 - 3月下旬

交通アクセス

脚注

  1. ^ 日本ユースホステル協会NEWS - ウェイバックマシン(2013年3月10日アーカイブ分)
  2. ^ a b 美幌ユースホステルが廃止に 日本共産党美幌町議会議員:大江道男ブログ 2013年2月26日付
  3. ^ a b ユースホステル、今月末に閉鎖 美幌 北海道新聞 2013年3月14日付(WEB魚拓による保存措置)
  4. ^ 美幌ユースホステル 美幌町公式サイト

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「美幌ユースホステル」の関連用語

美幌ユースホステルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



美幌ユースホステルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの美幌ユースホステル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS