織田良頼とは? わかりやすく解説

織田良頼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/07 02:04 UTC 版)

 
織田良頼
時代 戦国時代
生誕 不明
死没 不明
別名 通称:藤左衛門
官位 筑前守
主君 織田達勝
氏族 織田藤左衛門家
いぬゐ
テンプレートを表示

織田 良頼(おだ すけより/ながより)は、戦国時代武将。通称は藤左衛門。受領名筑前守尾張国小田井城主。

略歴

永正13年(1516年)12月1日付、妙興寺領安堵状の『織田家三奉行奉書』に「織田筑前守良頼」の署名で清洲三奉行の一家・織田藤左衛門家当主として名を連ねた[1]。また清洲の守護代・織田大和守家当主の織田敏定の配下として、清洲宗論の際に奉行人の一人を務めた織田良縁や小田井城主・織田常寛との関係は不明であるが、良縁は父で常寛とは同一人物と推定される。

天文元年(1532年)、主家の織田達勝に従い、織田信秀と争うが、後に和睦した。

娘・含笑院殿(いぬゐ)は、織田弾正忠家当主で勝幡城主・織田信定へ嫁ぎ、信秀信次らを生んだ。また、信秀の伯父・織田藤左衛門の父とされる[2]

脚注・出典

  1. ^ 『妙興寺文書』
  2. ^ 『言継卿記』




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「織田良頼」の関連用語

織田良頼のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



織田良頼のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの織田良頼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS