信太範貞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 信太範貞の意味・解説 

信太範貞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/15 03:09 UTC 版)

 
信太範貞
時代 戦国時代
生誕 不明
死没 大永4年(1524年
主君 小田政治
氏族 信太氏
父母 父:信太家範
養子:菅谷勝貞
テンプレートを表示

信太 範貞(しのだ のりさだ)は、戦国時代武士小田政治の家臣。常陸国土浦城主。

略歴

信太家範の子として誕生。

永正13年(1516年)、菅谷勝貞が土浦城の若泉五郎左衛門を討ち、範貞が新しく土浦城主に置かれ政治により菅谷勝貞を養子とした。

大永4年(1524年)、病没。病没後、養子・勝貞が跡を継いだがのちに菅谷姓に復している。子孫は江戸時代に旗本として存続した。

出典

  • 「常陸国信太郡に足跡を残した人達」(1998年、信田汎二著)
  • 寛政重修諸家譜



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「信太範貞」の関連用語

信太範貞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



信太範貞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの信太範貞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS