宮原景種とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宮原景種の意味・解説 

宮原景種

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/08/14 04:16 UTC 版)

宮原景種
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 永正12年(1515年
死没 天正15年(1587年)4月
別名 兵庫頭、筑前守(受領名)
主君 島津貴久義久
氏族 宮原氏
父母 父:宮原景次
娘(宮原景次室)
養子:宮原景次

宮原 景種(みやはら かげたね)は戦国時代から安土桃山時代の武将。島津氏家臣。宮原景益の孫。

祖先は島津忠国が庶長子の友久に与力として付けた9人のうちの1人である。

生涯

島津貴久に仕え、永禄10年(1567年)に菱刈氏攻略に参加。翌年は菱刈氏と相良氏の攻撃に際し曾木城に入城、菱刈氏、相良氏、渋谷氏連合軍の攻撃に対し、佐多久政の加勢を得てこれを守り切った。更に翌年には菱刈氏の大口城を攻める新納忠元に従い、羽月戸神尾の稲荷山に大野忠宗と共に伏兵、軍功を挙げる。

天正4年(1576年)の高原城攻略に功があり、景種は須木地頭に任じられた。天正6年(1578年)の耳川の戦いや同9年(1581年)の肥後葦北攻めにも従軍、同11年(1583年)には肥後佐敷の地頭に任命された。

天正15年(1587年)4月、豊臣秀吉九州征伐の際、肥後隈庄にて肥後国人衆に攻められ戦死した。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宮原景種」の関連用語

宮原景種のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宮原景種のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宮原景種 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS