織田寛貞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 織田寛貞の意味・解説 

織田寛貞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/08 14:00 UTC 版)

織田寛貞(おだ とおさだ[1]、生没年不詳)は、尾張国の武将である。筑後守を称した[1][2]

尾張楽田城主で[2]清洲三奉行藤左衛門家の庶流、織田久長の流れを汲むとされる。

概要

1548年、犬山城主織田信清と共謀し、織田信秀と抗争した。1562年、信長についた信清に攻略され、城を失い没落する。

子の忠寛(津田一安)は信長に仕えた[1]

家族

脚注

  1. ^ a b c 谷口克広『織田信長家臣人名辞典 第2版』吉川弘文館、2010年、281頁。ISBN 978-4-642-01457-1 
  2. ^ a b c d 名古屋市教育委員会 編『名古屋叢書続編 第十七巻 士林泝洄(一)』名古屋市教育委員会、1966年、125頁。全国書誌番号: 51000684 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  織田寛貞のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「織田寛貞」の関連用語

織田寛貞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



織田寛貞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの織田寛貞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS