縦結びとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 服飾 > 裁縫 > 結び方 > 縦結びの意味・解説 

縦結び

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/08/02 14:07 UTC 版)

縦結び

縦結び(Granny knot)とは、ロープの端と端をつなげる結び方のひとつ。女結びともいう[1]

目次

結び方

縦結びは次のように結ぶ。

まず、結ぶ紐の端と端を1度絡める。つまり、片方を他方にひと結びする。続いて同じことをもう一度繰り返すが、紐を絡める向きをさきほどと同じ向きになるようにする。あとは紐を引いて結び目を締めれば縦結びとなる。

特徴・用途

縦結びを結ぶときに紐の絡め方の向きを1回目と2回目でかえると横結びとなるが、縦結びは横結びと比べて強度が低くほどけやすい(詳細は本結び#横結びと縦結びを参照)。そのため縦結びは横結びと比べると使われる機会は少ないが、一度結ぶと結び目が固定される横結びと違って、一度結んだあと再度2つの端を引いて締めつけることができるため、手術の際の結紮などでは用いられることがある[1]。また、台湾朝鮮半島ではよく用いられている[2]

参考文献

注釈





縦結びと同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア」から縦結びを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から縦結びを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から縦結び を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「縦結び」の関連用語

縦結びのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



縦結びのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの縦結び (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS