縦帯(じゅうたい、英: longitudinal band) または 縦縞(たてじま)、縦班(じゅうはん)、縦線(たてせん)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/13 06:02 UTC 版)
「魚類用語」の記事における「縦帯(じゅうたい、英: longitudinal band) または 縦縞(たてじま)、縦班(じゅうはん)、縦線(たてせん)」の解説
体の長軸に沿って走る色帯(縞模様・斑紋・細い縞模様)。頭を上、尾部を下にして魚体を立たせた場合の表現。ヌノサラシなど。
※この「縦帯(じゅうたい、英: longitudinal band) または 縦縞(たてじま)、縦班(じゅうはん)、縦線(たてせん)」の解説は、「魚類用語」の解説の一部です。
「縦帯(じゅうたい、英: longitudinal band) または 縦縞(たてじま)、縦班(じゅうはん)、縦線(たてせん)」を含む「魚類用語」の記事については、「魚類用語」の概要を参照ください。
- 縦帯 または 縦縞、縦班、縦線のページへのリンク