緒川藩とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 緒川藩の意味・解説 

緒川藩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/25 15:19 UTC 版)

緒川藩(おがわはん)は、尾張国知多郡緒川(現在の愛知県知多郡東浦町緒川)を所領として、江戸幕府開府前後の短期間存在した[1][2]。戦国期に緒川城を拠点とした水野氏出身の水野分長(徳川家康の従弟)が、1601年に9820石の知行地を認められて成立したが、5年後に三河新城藩に1万石で移されて廃藩となった。「小川藩」[1]・「小河藩」[1]とも表記される。


注釈

  1. ^ 以下、信元の兄弟の続柄は『寛政重修諸家譜』による。
  2. ^ 時系列をわかりやすくする便宜上、「天正3年」の大部分に対応する西暦を示す。厳密には信元の死は天正3年12月27日であり、グレゴリオ暦換算では1576年1月27日となる[3]
  3. ^ 概数として1万石と記す書籍もある[2]

出典

  1. ^ a b c d e f g h 緒川藩(近世)”. 角川日本地名大辞典. 2023年3月25日閲覧。
  2. ^ a b c 『藩と城下町の事典』, p. 360.
  3. ^ a b 水野信元”. 朝日日本歴史人物事典. 2023年3月25日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h i j k 『寛政重修諸家譜』巻三百三十五「水野」、国民図書版『寛政重修諸家譜 第二輯』p.873
  5. ^ a b 『寛政重修諸家譜』巻三百三十三「水野」、国民図書版『寛政重修諸家譜 第二輯』p.858
  6. ^ 江戸時代、石高一万石以上を大名、一万石未満を旗本と身分分けしていたが、この基準が「一万石」である理由はなにか?”. レファレンス協同データベース. 2023年2月8日閲覧。の回答に引かれた、煎本増夫『江戸幕府と譜代藩』(雄山閣出版、1996年)の叙述
  7. ^ 緒川村(近世)”. 角川日本地名大辞典. 2023年3月25日閲覧。


「緒川藩」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「緒川藩」の関連用語

緒川藩のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



緒川藩のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの緒川藩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS