煎本増夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 煎本増夫の意味・解説 

煎本増夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/01 05:03 UTC 版)

煎本 増夫(いりもと ますお、1930年 - )は、日本史学者。

人物・来歴

神戸市生まれ。1960年明治大学大学院修士課程修了。神奈川県立横浜平沼高等学校教諭、明治大学・國學院大學講師を務め、相武歴史研究会代表[1]

著書

  • 『幕藩体制成立史の研究』雄山閣出版, 1979.12
  • 島原の乱』(教育社歴史新書 1980.4
  • 『江戸幕府と譜代藩』雄山閣出版, 1996.3
  • 『戦国時代の徳川氏』新人物往来社, 1998.10
  • 『徳川三代と幕府成立』新人物往来社, 2000.2
  • 『五人組と近世村落 連帯責任制の歴史』雄山閣, 2009.8
  • 『島原・天草の乱 信仰に生きたキリシタンの戦い』新人物往来社, 2010.1
  • 『徳川家康家臣団の事典』東京堂出版, 2015.1
  • 『いま、天皇を考える 再び戦争を起こさないために』同時代社, 2017.7
共著
  • 『史料が語る江戸時代の飢饉 公助・共助・自助の実態』有史会共著. 有史会, 2016.3

脚注

  1. ^ 『いま、天皇を考える』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  煎本増夫のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「煎本増夫」の関連用語

煎本増夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



煎本増夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの煎本増夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS