絹島・丸亀島
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/28 02:26 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動絹島・丸亀島 | |
---|---|
![]() 絹島(左端)と丸亀島(右端)の空中写真。 国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成(2007年8月18日撮影) |
|
所在地 | ![]() |
所在海域 | 瀬戸内海 |
座標 | 北緯34度16分47.7秒 東経134度18分27.7秒 / 北緯34.279917度 東経134.307694度座標: 北緯34度16分47.7秒 東経134度18分27.7秒 / 北緯34.279917度 東経134.307694度 |
ウィキデータ項目に座標がありません
|
|
![]() |
絹島・丸亀島(きぬじま・まるかめじま)は、瀬戸内海にある小さな島々。香川県東かがわ市が管理する。国の天然記念物に指定されている[1][2]。
絹島
絹島は、玄武岩が柱状に重なった「絹島柱状節理」が見られ、これは地質的にも珍しい[3]。
丸亀島
龍神が住むとの伝説を持つ島[1]。女島と男島から成る。干潮時には女島と男島が陸続きになり、1つの「丸亀島」となる[4]。
脚注
- ^ a b c 四国ツーリズム創造機構. “絹島・丸亀島(女島・男島)” (日本語). ツーリズム四国. 2020年10月21日閲覧。
- ^ “絹島および丸亀島 文化遺産オンライン”. bunka.nii.ac.jp. 2020年10月21日閲覧。
- ^ “絹島” (日本語). wikimapia.org. 2020年10月21日閲覧。
- ^ 香川県観光協会. “絹島・丸亀島(女島・男島)” (日本語). 香川県観光協会公式サイト - うどん県旅ネット. 2020年10月21日閲覧。
- 絹島丸亀島のページへのリンク