絹川久子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 絹川久子の意味・解説 

絹川久子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/05/11 16:46 UTC 版)

絹川 久子(きぬかわ ひさこ)は、フェミニスト神学者。

1961年国際基督教大学卒業後、1964年アメリカ・インディアナ州ゴシェン聖書神学校神学修士。64-65年ICUキリスト教と文化センター助手、1984年玉川聖学院講師。[1]1992年サンフランシスコ神学校でDoctor of Ministry(牧会学博士)。博士論文は「女性たちとイエス」。日本フェミニスト神学・宣教センターを設立し、その共同ディレクター。[2]

著書

  • 『聖書のフェミニズム 女性の自立をめざして』ヨルダン社 1987
  • 『女性の視点で聖書を読む』日本基督教団出版局 1995
  • 『女性たちとイエス 相互行為的視点からマルコ福音書を読み直す』日本基督教団出版局 1997
  • 『ジェンダーの視点で読む聖書』日本キリスト教団出版局 2002
  • 『沈黙の声を聴く マルコ福音書から』日本キリスト教団出版局 2014

翻訳

  • ペイゲルス『アダムとエバと蛇 「楽園神話」解釈の変遷』出村みや子共訳 ヨルダン社 1993
  • A.C.ワイヤ『パウロコリントの女性預言者たち パウロの修辞を通して再構築する』日本基督教団出版局 2001
  • フィリス・トリブル『フェミニスト視点による聖書読解入門』湯浅裕子、森真弓共訳 新教出版社 新教新書 2002
  • エリザベス・シュスラー・フィオレンツァ編『フェミニスト聖書注解 聖典の探索へ』山口里子と日本語版監修 日本キリスト教団出版局 2002
  • Ph.トリブル,L.M.ラッセル編著『ハガルサラ、その子どもたち ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の対話への道』日本キリスト教団出版局 2009

  1. ^ 『聖書のフェミニズム』著者紹介
  2. ^ アジアジェンダー会議



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「絹川久子」の関連用語

絹川久子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



絹川久子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの絹川久子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS