けいひてき‐しんぱいほじょほう〔‐シンパイホジヨハフ〕【経皮的心肺補助法】
読み方:けいひてきしんぱいほじょほう
経皮的心肺補助法(PCPS)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 21:22 UTC 版)
「ショック」の記事における「経皮的心肺補助法(PCPS)」の解説
経皮的心肺補助法(PCPS)とは遠心ポンプと膜型人工肺を用いた閉鎖回路の人工心肺で流量補助を目的とした補助循環法である。心筋梗塞、劇症型心筋炎、薬剤抵抗性心不全、不整脈や急性肺動脈塞栓症などで用いられることがある。
※この「経皮的心肺補助法(PCPS)」の解説は、「ショック」の解説の一部です。
「経皮的心肺補助法(PCPS)」を含む「ショック」の記事については、「ショック」の概要を参照ください。
- 経皮的心肺補助法のページへのリンク