細川村 (愛知県八名郡)
(細川_(新城市) から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/12 04:37 UTC 版)
| ほそかわむら 細川村 |
|
|---|---|
| 廃止日 | 1906年7月1日[1] |
| 廃止理由 | 新設合併 高岡村、名号村、名越村、能登瀬村、井代村、睦平村、細川村 → 七郷村[1] |
| 現在の自治体 | 新城市 |
| 廃止時点のデータ | |
| 国 | |
| 地方 | 中部地方、東海地方 |
| 都道府県 | 愛知県 |
| 郡 | 八名郡[1] |
| 市町村コード | なし(導入前に廃止) |
| 隣接自治体 | 名号村、高岡村、山吉田村、睦平村、大野町、井代村、能登瀬村 |
| 細川村役場 | |
| 所在地 | 愛知県八名郡細川村 |
| ウィキプロジェクト | |
細川村(ほそかわむら)は、かつて愛知県八名郡にあった村[1]。現在の新城市細川の全域に相当する。
沿革
- 1889年(明治22年)10月1日 - 町村制施行に伴い八名郡大野村が発足。
- 1890年(明治23年)10月20日 - 大野村の大字細川を分離し、村制施行して細川村が成立[1]。
- 1906年(明治39年)7月1日 - 八名郡高岡村、名号村、名越村、能登瀬村、井代村、睦平村と合併し、七郷村となり消滅[1]。
脚注
参考文献
- 地名情報資料室 編『市町村名変遷辞典』(補訂版 再版)東京堂出版、1994年12月20日(原著1990年)。ISBN 4-490-10356-5。
関連項目
- 細川村 (愛知県八名郡)のページへのリンク