紀白麻呂とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 紀白麻呂の意味・解説 

紀白麻呂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/08 00:16 UTC 版)

 
紀白麻呂
時代 奈良時代
生誕 不明
死没 不明
別名 白満
官位 従五位上春宮亮
主君 光仁天皇桓武天皇
氏族 紀氏
椿守
テンプレートを表示

紀 白麻呂(き の しろまろ)は、奈良時代貴族。名は白満とも記される。官位従五位上春宮亮

経歴

宝亀10年(779年従五位下造東大寺次官に叙任され、翌宝亀11年(780年因幡介に遷る。

天応元年(781年桓武天皇が即位すると、春宮亮に任ぜられ、春宮早良親王に仕える。延暦3年(784年)従五位上に昇叙される。延暦4年(785年)9月に藤原種継暗殺事件が発生すると、直前まで春宮大夫を務めていた故・大伴家持東宮学士林稲麻呂ら他の春宮坊の官人と共に連座して、白麻呂は隠岐国への流罪となる。

没年は不明だが、延暦25年(806年)桓武天皇が重態となる中で恩赦があり、藤原種継暗殺事件で罰せられた者に対する復位がおこなわれ、白麻呂は正五位上贈位を受けている。

官歴

六国史』による。

系譜

  • 父:不詳
  • 母:不詳
  • 生母不詳の子女

脚注

  1. ^ 『日本紀略』
  2. ^ 『日本文徳天皇実録』仁寿3年3月28日条

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「紀白麻呂」の関連用語

紀白麻呂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



紀白麻呂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの紀白麻呂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS