米生産過剰対策
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/14 01:54 UTC 版)
米偏重の施策を改め、各作目にバランスのとれた農業振興を図りながら農業の自立性を高めていこうとした。これは、総合農政を標榜しながらも、アメリカの穀物余剰をにらみあわせた、国際分業論の考えが根底にあったためである。しかし、この考えは、のちに、その後に起きた石油ショックで、食料が戦略物資化するに及んで破綻した。
※この「米生産過剰対策」の解説は、「野原正勝」の解説の一部です。
「米生産過剰対策」を含む「野原正勝」の記事については、「野原正勝」の概要を参照ください。
- 米生産過剰対策のページへのリンク