米正万也とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 米正万也の意味・解説 

米正万也

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/31 14:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

米正 万也(よねしょう まや、1965年[1][2] - )は、日本アニメーション作家。京都精華大学芸術学部非常勤講師[3]

独特の抽象アニメ—シヨンを製作するアニメーション作家として知られる[1]

略歴

1965年、兵庫県西宮市に生まれる[2]

嵯峨美術短期大学に入学し、アニメーション制作を行う。1986年に嵯峨美術短期大学を卒業後、大阪府内で市立中学美術科教諭として6年間勤務する[2][4]。教職を退職し、京都市立芸術大学美術学部に入学し、アニメーション制作を再開する。イギリスロイヤル・カレッジ・オブ・アートへの交換留学を経て1998年3月に京都市立芸術大学大学院を修了する[2][4]

スケッチブックの綴じる部分をタップのようにし、子供の声と同期して柚象的な図形、色彩が跳ぴ回る様を描いた『believe in it』は、キャラクター物が全盛であったアニメーションの世界に一石を投じ、第2回(1998年文化庁メディア芸術祭アニメーション部門優秀賞を受賞した[4]

平成14年度(2002年度)の文化庁在外研修員(メディア分野)に選ばれ、エストニア共和国で1年研修を行う[1][2]。エストニア滞在中に現地の製本作家の協力を得て製作された『Üks Uks』は2005年Tricky Women 国際女性アニメーション映画祭ドイツ語版オーストリア)」のトレイラーに採用された[2][3]

出典

[ヘルプ]
  1. ^ a b c 横田正夫『日韓アニメーションの心理分析: 出会い・交わり・閉じこもり』臨川書店、2009年、239頁。ISBN 9784653040231
  2. ^ a b c d e f 「びっしり書き連ねられた手書き文字、デジタルとアナログ両方が好き。」 - 米正万也 インタビュー”. クリッピン・ジャム(Clippin JAM). 2018年8月30日閲覧。
  3. ^ a b 米正万也 アニメーション&原画展「KINOMAYA」”. 同志社女子大学メディア創造学科 (2006年1月10日). 2018年8月30日閲覧。
  4. ^ a b c 優秀賞 - believe in it”. 文化庁メディア芸術祭. 2018年8月30日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「米正万也」の関連用語

米正万也のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



米正万也のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの米正万也 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS