米倉ますみとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 米倉ますみの意味・解説 

米倉ますみ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/10 16:30 UTC 版)

米倉 ますみ(よねくら ますみ、1961年3月30日[1] - )は日本の演歌歌手浪曲師。本名は米倉澄子[1]愛知県一宮市出身[1]

父は浪曲師の東家楽友[1]堀越高等学校卒業[1]

経歴 

11歳の時から父の指導を受け、15歳でデビューする。1978年NHK浪曲新人コンクールで最優秀賞受賞[1]1980年浅草公会堂で真打ち抜露。1983年「俺の出番はきっと来る」でレコード歌手としてデビューする[1]。同曲は発売から6年後の1989年に大ヒットし、30万枚を売り上げた[1]ペレストロイカ体制のソビエトモスクワ公演も行った[1]

主な曲

  • 俺の出番はきっと来る
  • 酒情話
  • 母ざんげ
  • おんな酒
  • 夫婦花火
  • 女鬼龍院
  • 阿波の鳴門
  • 人生一本道
  • 男の酒場
  • 夜叉

参考文献

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i 「フォトエッセイ 男三吉『あばれ駒』 人生演歌を歌う米倉ますみ」『近代将棋』1990年10月号、88-91頁。NDLJP:6047198/47

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「米倉ますみ」の関連用語

米倉ますみのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



米倉ますみのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの米倉ますみ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS