一代のぼるとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 一代のぼるの意味・解説 

一代のぼる

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/27 15:30 UTC 版)

一代 のぼる(いちだい のぼる、1937年10月20日 - 2000年4月29日[1]、本名:首藤正毅)は、大分県臼杵市佐志生出身の作曲家である[2][3]。代表曲は、松村和子が歌った「帰ってこいよ」。

略歴

臼杵市立豊洋中学校を卒業後、津久見市の大分県柑橘試験場津久見分場で学び、家業のミカン栽培に携わった。24歳の時に上京し、流しのかたわら、作曲を独学した[3]

千昌夫小林旭水前寺清子村田英雄らの楽曲を作曲[2][3]。代表曲の「帰ってこいよ」は、1980年発売の松村和子のデビュー曲で、翌1981年の「第32回NHK紅白歌合戦」でも歌われた。「一代のぼる」の名付け親は作詞家の星野哲郎である[2]

代表曲

  • 「おしてもだめならひいてみな」(1968年/水前寺清子)
  • 「東京でだめなら」(1969年/水前寺清子)
  • 「夕焼け雲」(1976年/千昌夫) - 第34回NHK紅白歌合戦歌唱曲
  • 「ショーがないね節」(1976年/小林旭)
  • 「帰ってこいよ」(1980年/松村和子) - 第32回NHK紅白歌合戦歌唱曲
  • 「俺の出番はきっと来る」(1983年/米倉ますみ

脚注

出典

  1. ^ 大分合同新聞の記事によると1999年没。
  2. ^ a b c 臼杵の誇り 一代のぼるさんの記念碑が完成 大分合同新聞、2012年4月26日
  3. ^ a b c 一代のぼる:臼杵の渡船場に建立、歌碑を除幕 “帰ってこいよ”の音符刻む 29日には十三回忌 毎日新聞、2012年4月26日



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一代のぼる」の関連用語

一代のぼるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一代のぼるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの一代のぼる (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS