簡易委託駅発行
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/29 09:25 UTC 版)
「総販 (システム)」の記事における「簡易委託駅発行」の解説
総販では、簡易委託駅で販売する乗車券類の発券も可能である(発券できる駅は限定されている)。この場合、券面に表示される駅名の前に、丸で囲まれた「ム」という表示が付加される。また、発券した駅(発行箇所)の駅名印字部分には、丸で囲まれた「簡」という表示が付加される。 発券に際しては、簡易委託駅を管理する駅(管理駅)に受託者が必要枚数を頼んだ上で発券される。この券面には、発行日の部分は管理駅における発券日が印字されているが、乗車券類の使用開始日は空欄にされている。使用開始日欄は、受託者がゴム印(日付印)を押印して使用開始日を表示する。乗車券においては、通常の乗車区間表記の他に金額式表記(「-円区間」と表示)のものもある。
※この「簡易委託駅発行」の解説は、「総販 (システム)」の解説の一部です。
「簡易委託駅発行」を含む「総販 (システム)」の記事については、「総販 (システム)」の概要を参照ください。
- 簡易委託駅発行のページへのリンク