篪とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 漢字辞典 > の意味・解説 

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/04 03:54 UTC 版)

[# 1](ち[# 2])は、古代中国の楽器。横に構えて吹く竹製の管楽器八音では「竹」に属する。ちのふえとも。

代の字書『広雅』には、8つの穴を有した楽器と記載されている。儒教経書周礼』には、7つの穴を有した楽器と記載されているが、『爾雅注』では吹き口と思われる穴を数えていないためとされる。宮廷雅楽の衰退により、この楽器は非常に希少である。現存するものとしては、台北の孔子廟に収蔵されている8つ穴の“ [1]曾侯乙墓から出土したG調とF#調の一対の“ [2]がある。

似た楽器として、中国の民族楽器「笛子」があるが、底部に大きな違いがある。 は底が閉じているが、笛子は底が開いている[2]

代の文学者郭璞が著した『爾雅注』には、「篪、長尺四寸、圍三寸、一孔上出、寸三分、橫吹之。小者尺二寸。」と記載されている(『爾雅』の「釈楽」篇に対する注釈)。

『詩経』「小雅」の「何人斯」篇には「伯氏吹塤、仲氏吹 。」との記載があり、ここから仲睦まじい兄弟の喩えとして「 」という成句が生まれた[3]

注釈

  1. ^ 異体字として「」「」「」「 」がある。
  2. ^ 読音:chí。「池」と同音同声調。

出典


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「篪」の関連用語

篪のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



篪のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの篪 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS