篠原村 (静岡県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/02 23:19 UTC 版)
しのはらむら 篠原村 | |
---|---|
廃止日 | 1961年6月20日 |
廃止理由 |
編入合併 篠原村→浜松市 |
現在の自治体 | 浜松市 |
廃止時点のデータ | |
国 |
![]() |
地方 | 中部地方、東海地方 |
都道府県 | 静岡県 |
郡 | 浜名郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
面積 | 9.45 km2. |
総人口 |
11,534人 (1961年2月1日) |
隣接自治体 | 浜松市、可美村、雄踏町、舞阪町 |
篠原村役場 | |
所在地 | 静岡県浜名郡篠原村 |
座標 | 北緯34度40分57秒 東経137度39分38秒 / 北緯34.68239度 東経137.66047度座標: 北緯34度40分57秒 東経137度39分38秒 / 北緯34.68239度 東経137.66047度 |
![]() 西遠地域の町村制施行時の町村。18が篠原村。 | |
ウィキプロジェクト |
篠原村(しのはらむら、しのわらむら)は、静岡県敷知郡・浜名郡にあった村である。
現在の浜松市中央区篠原町、坪井町、馬郡町にあたり、遠州灘に近い住宅街として発展している地区である。
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、敷知郡篠原村、馬郡村[大部分]、坪井村が合併して篠原村が発足。
- 1896年(明治29年)4月1日 - 郡の統合により浜名郡に所属。
- 1961年(昭和36年)6月20日 - 浜松市に編入。
交通
教育
幼稚園・保育園
- 舞阪駅前区立春日幼稚園
- 宗教法人花園幼稚園
篠原保育園は、浜松市に合併後の1974年開園。
小学校
- 篠原村立篠原小学校
中学校
- 篠原村立篠原中学校[1]
脚注
- ^ 浜松市篠原公民館 わが町文化誌編集委員会 編『わが町文化誌 浜風と街道』1989年3月31日、206-224頁。
参考文献
- 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。
関連項目
- 篠原村_(静岡県)のページへのリンク