高村暢児とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高村暢児の意味・解説 

高村暢児

(篁暢児 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/08 01:38 UTC 版)

高村 暢児(たかむら ちょうじ、1922年1月11日 - 1998年10月18日)は、日本の著作家

生涯

奈良県生まれ。本姓・篁。明治大学卒。産経新聞社に入社し、1958年度ボーン・上田記念国際記者賞受賞。22年の記者生活を送った後に作家に転身。

著書

  • 『社会部の屑籠 生き返った秘話十六題』(新書房) 1955.11
  • 『新聞記者千夜一夜』(河出新書) 1956
  • 『青春天気図』(河出新書) 1956
  • 『ある婦人記者の記録』(講談社) 1958
  • 『特ダネ天気図』(南旺社) 1958
  • 『アンデスの眼 南米十カ国自動車踏査の記録』(篁暢児、編、講談社) 1959
  • 『新南米移住読本』(東京書房) 1959
  • 砂漠の国ジャングルの国』(牧書店、少年少女のための探検旅行) 1960
  • 『遊軍記者』(講談社) 1962
  • 『蒼氓の記録 南アメリカの日本人』(学習研究社、ガッケン・ブックス) 1963
  • 『孤独のドン・ファン 彼と彼女の大人の童話』(講談社) 1964
  • ケネディ』(ポプラ社、世界伝記全集) 1965
  • チャーチル』(ポプラ社、世界伝記全集) 1966
  • 日清日露戦争太平洋戦争』(学習研究社、物語日本史) 1967
  • 『悪女が走るとき』(青樹社) 1968、のち春陽文庫
  • 『強烈に売り込め 買う気にさせるイメージ商法』(徳間書店、トクマ・ビジネス) 1968
  • 『屈辱の太陽』(青樹社) 1968、のち春陽文庫
  • 『ああ黎明は近づけり 日本寮歌物語』(小幡欣治, 池田一郎, 石濱恒夫共著、潮出版社) 1969
  • 東芝松下 弱電界両雄の対決の秘策』(八雲井書店) 1969
  • 日本航空 ドキュメント』(学習研究所) 1969
  • 『星ふる坂道』(講談社) 1969
  • 『燃える真珠湾 勝利と栄光の百日』(偕成社、太平洋戦史) 1969
  • 『雲の上のドラム』(講談社) 1970
  • ドゴール』(潮出版社、ポケット偉人伝) 1970.12
  • 『こんにちは、企業諸君!』(潮出版社) 1971
  • 『渦中の大もの』(潮出版) 1972
  • 『神と人間の間 ガンをねじ伏せた中山恒明』(講談社) 1976

翻訳

  • 『絶叫するケネディー その最重要演説16編』(訳編、学習研究社) 1964、のち改題『ケネディ登場』(中公文庫)

参考

  • 『文藝年鑑1975』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高村暢児」の関連用語

高村暢児のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高村暢児のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高村暢児 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS