箙_(数学)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 箙_(数学)の意味・解説 

箙 (数学)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/08 05:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

数学、特に結合代数表現論において(えびら)あるいはクイバー: quiver)とは、多重辺とループを許す有向グラフのことである。P. Gabrielフランス語版によって1972年に導入された[1]代数的閉体上の任意の有限次元代数は、ある箙から定まる道代数の商代数と森田同値になる (Gabriel)。

定義

集合 V, E と写像 s, t: EV が与えられたとき、組 Q = (V, E, s, t)という[2]。このとき V の元を頂点E の元をあるいはという。また辺 αE に対して頂点 s(α)始点t(α)終点という。 (V, E)(Q0, Q1)(I, Ω) とも書かれ、s, tout, in とも書かれる。

頂点集合 V と辺集合 E が共に有限集合のとき、箙 Q有限であるという。また、各頂点を出入りする辺が有限個であるとき、箙は局所有限であるという。

辺の列 α1, …, αnE が条件 t(αi) = s(αi + 1) (1 ≤ i < n) を満たすとき、辺の列 α1, …, αnという。このとき n ≥ 1道の長さ、頂点 a = s(α1)道の始点b = t(αn)道の終点という。この道を記号で以下のように表す。

この節の加筆が望まれています。

(I, Ω)表現とは,I-次数付きベクトル空間 (Vi)iI と線型写像 (φα: Vout(α)Vin(α))α ∈ Ω の組である.

この表現 V が有限次元であるとは,各ベクトル空間が有限次元であることであり,このときその次元ベクトル dim V とは (dim Vi)iI のことである。

2つの表現の間のは適切な整合条件を満たす線型写像の組であり、表現の全体はアーベル圏をなす。

とくに oriented cycle をもたない有限な箙については,その単純加群直既約射影加群、直既約移入加群が極めて容易に分類できる。

有限群群環の場合と同様、箙の表現から道代数の表現を作ることができ、逆に道代数の表現から箙の表現が得られる。

有限次元代数の表現論との関係

有限な箙 Q のすべての辺から生成される道代数 kQ両側イデアルR とおく。このとき、道代数 kQ の両側イデアル I認容的: admissible)であるとは、

となる自然数 m ≥ 2 が存在することをいう[5]

代数的閉体 k 上の任意の有限次元代数 A に対して、有限な箙 Q とその道代数 kQ の認容的イデアル I が存在して、有限次元代数 A は商代数 kQ/I森田同値である[6]

ガブリエルの定理

ガブリエルの定理は、有限な箙の表現とディンキン図形とを結びつける[7]

脚注

  1. ^ Gabriel, Peter (1972), “Unzerlegbare Darstellungen. I”, Manuscripta Mathematica 6 (1): 71–103, doi:10.1007/BF01298413, ISSN 0025-2611, MR0332887 
  2. ^ Assem et al. 2006, p. 41.
  3. ^ Assem et al. 2006, p. 43.
  4. ^ Assem et al. 2006, p. 52.
  5. ^ Assem et al. 2006, p. 53.
  6. ^ Zimmermann 2014, p. 414.
  7. ^ Assem et al. 2006, p. 291, 5.10. Theorem.

参考文献

関連項目

外部リンク


「箙 (数学)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「箙_(数学)」の関連用語

箙_(数学)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



箙_(数学)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの箙 (数学) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS