筋鞘とは? わかりやすく解説

きん‐しょう〔‐セウ〕【筋×鞘】

読み方:きんしょう

横紋筋線維を包む細胞膜筋細胞膜。


筋鞘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/08 04:36 UTC 版)

筋鞘(きんしょう、英:sarcolemma)は、骨格筋線維を包む細胞膜
哺乳類の筋線維は筋鞘に接して存在する。筋鞘には無定形あるいは細線維性の基底板が密着して筋鞘を補強する。

関連項目

参考文献

  • 日本獣医解剖学会編集 『獣医組織学 改訂第二版』 学窓社 2003年 ISBN 4873621135


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「筋鞘」の関連用語

筋鞘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



筋鞘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの筋鞘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS