下腹壁動脈とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 下腹壁動脈の意味・解説 

下腹壁動脈

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/30 22:52 UTC 版)

下腹壁動脈(かふくへきどうみゃく、inferior epigastric artery)は、外腸骨動脈から分岐し腹部を上行したのち、上腹壁動脈へと交通する動脈である。下腹壁静脈と伴行する。

走行

外腸骨動脈から分岐し、上内側に曲がって腹横筋膜と腹膜の間を腹直筋の後面まで進み、腹直筋鞘の中に入る。腹直筋と腹直筋鞘の間をまっすぐ上行したのち、の上方で上腹壁動脈に交通する。 精管(女性では子宮円索)は下腹壁動脈の前外側を越えて曲がる。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「下腹壁動脈」の関連用語

下腹壁動脈のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



下腹壁動脈のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの下腹壁動脈 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS