第8族の元素とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第8族の元素の意味・解説 

第8族元素

(第8族の元素 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/20 07:40 UTC 版)

8
周期
4 26
Fe
5 44
Ru
6 76
Os
7 108
Hs

第8族元素(だいはちぞくげんそ、Group 8 element)はIUPAC形式での周期表において第8族に属する元素ルテニウムオスミウムハッシウムから構成される。

長周期表の第8族〜第10族元素は最外殻の4s電子を2つ持ち、短周期表で VIII族、あるいは VIIIB族 としてまとめられたように同一周期元素の化学的性質が似通っている。それゆえ、第4周期の26Fe、27Co、28Niを鉄族元素と呼び、第5周期あるいは第6周期の44Ru、45Rh、46Pd、76Os、77Ir、78Ptを白金族元素と呼ぶ。したがって族の代表元素を属名の別名とする他の族との場合との違いを留意する必要がある。

閉殻していないd軌道を持ち、遷移元素として取り扱われる。

性質

第8族元素では価電子および内殻電子の電子構造は周期により異なる。


26Fe
ルテニウム
44Ru
オスミウム
76Os
電子配置


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第8族の元素」の関連用語

第8族の元素のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第8族の元素のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第8族元素 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS