第25軍団_(北軍)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第25軍団_(北軍)の意味・解説 

第25軍団 (北軍)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/29 23:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

南北戦争中の北軍第25軍団(XXV Corps)は南北戦争後期に編成された軍団で、ほとんどが黒人連隊で構成されていた。

歴史

1864年12月3日、ジェームズ軍所属の第10軍団および第18軍団の組織再編が行われた。白人兵士で構成された部隊は第24軍団に所属し、他方黒人兵士で構成された部隊は第25軍団に所属し、ゴッドフリー・ウェイツェル(Godfrey Weitzel)少将を軍団長とすることとなった。この新しい第25軍団は、ピータースバーグ包囲作戦中に目立った活躍をすることは無く、特筆すべき活動としては、4月3日に南軍の首都であったリッチモンドに最初に入城した部隊となったこと程度である。その後、フランス皇帝ナポレオン3世メキシコ出兵に対抗するため、テキサス州に送られた。

1866年1月に、第25軍団は解散した。

参考資料




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第25軍団_(北軍)」の関連用語

第25軍団_(北軍)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第25軍団_(北軍)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第25軍団 (北軍) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS