第2軍団アディウトリクスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第2軍団アディウトリクスの意味・解説 

第2軍団アディウトリクス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/23 20:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

第2軍団アディウトリクス(Legion II Adiutrix)は、ローマ軍団の一つ。西暦70年ウェスパシアヌスによって編成、もともとはラウェンナの軍港のローマ海軍として構成された。軍団の記録は長く、4世紀初頭までライン川国境に配属されていたのが分かっている。軍団の紋章はカプリコーンペーガソス

軍団の最初の任務は属州ゲルマニア・インフェリオルにおいて、バタヴィア人の反乱が激化した時であった。反乱を鎮圧した後、軍団はクィントゥス・ペティリウス・ケリアリスに率いられてブリテン島へ移動、どうちにてヴェンティウスの反乱鎮圧に従事する。翌年まで軍団はブリテン島に滞在し、スコットランドウェールズの反乱の鎮圧、おそらくはチェスターを拠点に活動する。

87年には軍団は招集され、ドミティアヌスダキア戦争に参加。94年から95年にかけてまだダキアに滞在していたが、その頃は後のローマ皇帝となるハドリアヌスが第2軍団アディウトリクスのトリブヌス・ミリトゥムとして任務に従事していた。

106年の夏季には軍団はダキア人の拠点サルミゼゲトゥサを包囲。101年から106年にかけてのトラヤヌスのダキア戦争の後には軍団はアクィンクム(現ブダペスト)を拠点に活動していたものと推測されるが、それにもかかわらず:

と多岐に渡っている。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第2軍団アディウトリクス」の関連用語

第2軍団アディウトリクスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第2軍団アディウトリクスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第2軍団アディウトリクス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS