第2番変ロ長調 HWV 313
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/29 07:28 UTC 版)
「合奏協奏曲集 作品3 (ヘンデル)」の記事における「第2番変ロ長調 HWV 313」の解説
編成: オーボエ2、ヴァイオリン2(コンチェルティーノ)、ヴァイオリン2、ヴィオラ、チェロ2、通奏低音。 Vivace 3⁄4拍子 Largo 3⁄4拍子 Allegro 4⁄4拍子 (Moderato) 3⁄8拍子 (Allegro) 4⁄4拍子 『ブロッケス受難曲』の序曲(全2楽章、本曲の第1・3楽章に相当)にいくつかの楽章を追加したもの。全体に組曲的で、コレッリの合奏協奏曲 作品6-8(クリスマス協奏曲)に似る。第1楽章は3拍子で、独奏ヴァイオリンが細かい音符を演奏する。第2楽章は短調で、2台のチェロの上でオーボエ独奏が旋律を奏でる。第3楽章はフーガ。第4楽章はメヌエット風舞曲。最終楽章はブレーと変奏曲。
※この「第2番変ロ長調 HWV 313」の解説は、「合奏協奏曲集 作品3 (ヘンデル)」の解説の一部です。
「第2番変ロ長調 HWV 313」を含む「合奏協奏曲集 作品3 (ヘンデル)」の記事については、「合奏協奏曲集 作品3 (ヘンデル)」の概要を参照ください。
- 第2番変ロ長調 HWV 313のページへのリンク